 |
山形県の夏の暑さは記録に残るほどで、昼夜の気温差のはっきりした土地です。日本三大砂丘の一つ、庄内砂丘は水はけがよくメロンの栽培に大変適しており、酒造りにも用いられる地下水を使った栽培によるものと言われています。最高の水と太陽の恵みをいっぱいに浴びて実った庄内アールスメロン。糖度は高く平均14~16度あり、今年の庄内アールスはとっても甘いです!溶けるような口当り、きめ細やかな肉質と滑らかな舌触り、深い甘みと香りをたっぷりとご堪能ください。
|
|
 |
|
日本海に面し、松林内の庄内砂丘は、砂地特有の水はけの良い土壌と、栄養分が地下に抜けきらない特有の地盤があるのが特徴。日中の強い日差しと夜間の涼しさが生み出す気温差で格別の甘さと、旨さのハーモニーを生み出します。そして、庄内の銘酒を醸し出す良質な地下水でメロン栽培の適地として、昭和40年代の網なしメロンとして一世を風靡した「プリンスメロン」、そして、昭和50年代から作付けされてきた「アールスメロン」に引き継がれ、日本有数のメロン産地です。
|
|
 |
|
とろける食感、ジューシーな甘さで一番人気 「アールスメロン」 メロンといえば、アールス(マスク)メロンに代表されるように、「高級フルーツ」の代名詞というイメージが強いようですが、この庄内特産アールスメロンはお求めやすい価格で美しいネット(網目模様)と味・香りをもち、濃厚な甘味ととろける食感が好評な定番品種です。
|
|
 |
|
 |
|
 |
ネットメロンは、表面に細かい網目模様がはっきりと盛り上がっているのが、美味しさの印(しるし)。ちょうど、庄内のアールスメロンが出回る頃は、「敬老の日やお彼岸」の時期。きめ細かな網目模様の外観、果肉がやわらかく、ほかでは味わえないほどの濃厚な甘味は、決して期待を裏切りません。毎年必ず、敬老の日の贈り物やお彼岸のお供え物としてお選びいただいている多くのお客様から、変わらない厚い支持を得ている理由です。
|
 |
|
|